「全国民謡かるた」をホーム頁にアップしました。
- 2015/02/11
- 18:17

「全国民謡かるた」をアップしました。これは復刻版です。以前何度か元版を扱いましたが今は影すら見えません。復刻版もあまり入荷しません。野口雨情の歌詞が入り、川端龍子の絵がとても合っています。附録の別冊解説も入っています。元版の絵札をびっしり貼って額装にしたものを見たことがあります。なんてもったいないことを、などと思ったものですが。水戸で発行していた「茨城民友」に野口雨情作詩の「柵町の女」が載っていま...
水戸城大手門と大手橋
- 2015/02/11
- 17:10

倉庫に積み上げた段ボールを下ろして整理しました。その中に「水戸城大手門と大手橋」を写した写真が出てきました。これは絵葉書に同じような図柄があります。微妙に違うようですが。この大手門は明治20年に解体されたようです。この写真でも屋根の部分が痛んでいます。破損が進んで危険な状態だったのでしょうか?大手橋はこの写真の木橋から現在の橋に変わっています。大手門の復元は地元の方の熱心な運動があります。車が通れ...
水戸の絵葉書 昭和初期の南町通り
- 2015/02/05
- 15:08

この絵葉書のタイトルは「水戸名所 市中の目貫きなる広小路通りの街観」とある。これは右側に昔の常陽銀行が写っているので、南町2丁目です。戦災復興で道幅が広くなり今とは全く違って見えます。なぜか通行人が多く、賑やかな感じがします。楽器屋さんや漬物屋さんなど私の子供の頃にまだありました。水浜電車は見えませんがレールは敷かれています。私の両親が生きていた時代です。http://toraya-shoten.com...
水戸の絵葉書 水戸城近景
- 2015/02/03
- 18:00

また、水戸城です。ただ、この写真はあまり見ません。水戸城の側に小屋のような建物があります。他の水戸城の写真にはこの建物は写っていません。管理小屋だったのでしょうか?この小屋の大きさを想像すると、水戸城が意外に大きいのがわかります。水戸城の左側には石碑があります。これもあまり写りません。焼失したのが惜しまれますね。http://toraya-shoten.com...