今日もアップしました。
- 2015/04/30
- 21:18
最近、懸命に入力してホーム頁にアップしています。今日もかなり入力しました。定休日なのに。公共機関2ヶ所に配達してその後に入力作業。疲れましたが、やめる訳にはいかなくて。明日も、明後日もお客様宅での仕入れです。いつまで続くのかなあ?...
「拓け満蒙」をアップしました。
- 2015/04/29
- 21:34

茨城県地方史が専門の小店ですが、満蒙開拓団の資料は少ないです。すぐに売れてしまうのです。研究者も多く、注目を集めている時代なのですね。最近倉庫を整理して驚くような資料を見つけました。これまでよく売らなかったなあ!ビックリしました!それがこの「拓け満蒙」です。創刊号から揃っているのは多分これが初めてかも。小店ではバラを扱っていましたけれど、もっとも初期の揃いは初めてです。臨時増刊号の写真集も入ってい...
「トコトコ水戸」に掲載されました。
- 2015/04/19
- 14:46

今月、水戸市報と共に配られる「トコトコ水戸」に掲載されました。絵葉書を使って失われた町名や、市街地の通りの賑わいなどを書いて戴きました。戦前の水戸の街に詳しい人たちは少なくなり、戦後の街に詳しい人も私たちの年代になりました。ものすごい変貌ですね。私の持っている絵葉書はまたそのうち店に展示したいと思っています。今月はとても好評な「大貫タツヤ展」、来月は「篆刻展」の予定ですので、6月ですね。是非、ご来...
水戸下市・芸者衆と旦那衆の写真です。
- 2015/04/02
- 15:50

倉庫で本の整理をしていると思わぬ写真が見つかります。これもそのひとつで、水戸下市・芸者衆と旦那衆の写真です。写したのは渡辺写真館。この写真館は水戸下市の竹熊あたりにありました。よく見ると旦那の半被に水戸下市共明会の文字が見えます。この共明会は調べてみたいですね。戦後30年代までは水戸には天王町・下市・谷中の3ヶ所に夜の町がありました。私の友人の数人は芸者置屋の息子でした。いまはすっかりないようです...
鉄クラフト 工房Little Smith 大貫タツヤ展を開催します。
- 2015/04/02
- 10:37

4月5日から鉄クラフト 工房Little Smith 大貫タツヤ展を開催します。水戸にこんな個性的でインパクトのある作家がいたなんて、昨年まで知りませんでした。私が時々行く「喜久水」に鉄製のアスレチックの置物がありました。とても面白く出来ていていつも眺めたり触ったりしていました。それが大貫タツヤさんの作品との出会いです。友人からも水戸にものすごい工人がいると聞いていましたが、それが大貫さんのこととは知らずにい...